3/1から3/14まで、宮城県の南三陸町というところに行く。
去年も3日間滞在したが、WiMAXのモバイルルータが100%圏外で、
強制「デジタル・デトックス」状態になった経験がある。
節約のため、携帯電話を解約したのが見事にアダになった。
今年は、滞在期間中レンタカーを利用する予定だが、
(レ)「最近は携帯のマップの方が正確だから、カーナビ要らないでしょ?」
(俺)『あー・・・(WiMAX入らないだろうけど)。そうですね!その方が安上がりだし!』
という流れでカーナビ無しにしてしまった。
南三陸町では間違いなくWiMAXは使い物にならないので、
このままでは遭難(不謹慎)してしまう。
ところで、「LTE」というものが世の中にはあるらしい。
提供エリアを見る限り、南三陸町もかなりカバーしていそうだ。
でもお高いんでしょ?2年縛りとかあるんでしょ?
と思いきや、とあるプロバイダでは月980円から提供しているそうだ。
LTE対応モバイルルータも、1万円以下で買えそうだ。
前置きが長くなったが、
- 1)LTE対応モバイルルータを中古で購入し
- 2)プロバイダでLTEプランを契約し
- 3)SIMカードを挿入して利用開始する
という方法の備忘録。
まず、LTEルータ。
ドコモの「L-09C」。
Amazonマーケットプレイスで8100円(送料込)で購入。
説明にしたがって、台紙から取り外す。
「手袋しろ」って書いてあった。静電気・ホコリ防止のためらしい。
ルータのフタを開けて、SIMを差し込む。
※金色部分が裏になるように。
「No Service」とな!
人柱?!
焦りつつも説明書を見ると、プロファイルの設定が必要とのこと。
WiFiアクセスポイントを「L-09C」に切り替え後、「192.168.2.1」とブラウザに入力して接続。
おどかしやがって。
ログインID/パスワードは説明書に書いてあったのを入れる。
ログイン後、左メニューの「NETWORK」をクリック
↓
左から2列目の「Profile」をクリック
↓
新しいプロファイルを作って、「Save」を押そうとしたら、
「無効な長さの入力:1~99」
という意味不明のエラーメッセージ。
どうやら、「APN」という箇所が空欄だったのがいけなかったようだ。
わかるか、んなもん。
Biglobeからもらった情報を入力して、「Save」→「Apply」。
設定保存後、WiFiアクセスポイントがWiMAXのルータに戻ってしまう。
再度「L-09C」に変更。
ブラウザの閲覧、Googleマップの検索もできた。
つながったようだ。
こっちで事足りそうだったらWiMAXも解約してしまおう。