【体重と風邪の関係】人は痩せると風邪をひきやすくなるのか

tanita
(出展:bathlier

一年ぶりに風邪をひきました。

思えば一年前には、札幌の寒風吹き荒ぶ中、歩いて物件を探していたものです。
暑くなってコートを脱いで歩き回っていたら、あっという間に風邪に。
その翌日、体調不良をおして見に行った物件がたまたま良い物件で、購入する事になったという超展開。

今回の風邪も何か良い副産物をもたらしてくれる事でしょう。
(そうでも思わなければやってられません)

さて、今回風邪をひいた原因は
「体重が減った事」
くらいしか思い付きません。

「体重が減るのは良い事」
くらいに能天気に考えていましたが、どうやら筋肉も一緒に減っていたようです。

まずはタニタの記事から引用。

食事制限をして風邪をひいてしまった人もいるかもしれません。しかし、それは低カロリーだから・・・ではなく「食事の全体量」が減ってしまって、タンパク質やビタミン・ミネラルの摂取量が減ってしまっているからだと思われます。

確かに最近、夕食の時間が遅くなっていた事もあり、食事量を減らしていた事が思い当ります。

次に(ソースとしては微妙な)発言小町より。

・そんな事ありませんよ。免疫力の問題じゃないかな?
どれくらい太っていたか解らないけど、急激なダイエットはたとえ食事療法と運動を兼ねても免疫力が著しく低下します。
・痩せで体脂肪が少ない人は筋肉も少ないです。そういう人は風邪をひきやすいです。つまり体の抵抗力や免疫力が低いということです。

筋トレは週2~3回行ってはいるのですが、体重が減っているのに回数を増やさなかった事で、筋肉量自体が低下していた可能性があります。

ここ2~3日、食っちゃ寝状態だったので一気に体重が2キロくらい増えました。
風邪をひくと何かと支障が出るので、体重を減らしすぎないよう(増やしすぎないようにも)気を付けようと思います。