第一回「復興 Meetup」。
たくさんのお客様にご来場いただいて、盛況のうちに終了しました。
Facebookアルバムへ
「復興Meetup」とは?
『イベント』とは言わずにあえて『Meetup』。
その心は、
- 気軽に集まる
- 東北のお酒や食事をカジュアルに楽しむ
というコンセプトを大切にしたい。
(By 助けあいジャパン代表理事:野田さん)
ここから数行は私の解釈。
『Meetup』という言葉自体は、『オフ会』という意味。
助けあいジャパン自体、オンラインが主な活動場所であるため、スタッフ同士であったり、スタッフと新規参加者との間での、リアルな交流の場が必要です。
さらに、東北で復興に取り組んでいる人たちと、東京(近郊)の人たちを、オフラインで直につなぐ場所も必要。
そういった意味合いが込められている、と解釈しています。
記録用に開催概要を残しておきます。
========================================
【日時・場所】
・2013年4月11日 19:00-20:00 (20:00-21:00懇親会)
・〒106-0045 東京都港区麻布十番1-10-10 ジュールA 8階 株式会社ドリームデザイン
(南北線・大江戸線地下鉄駅0分。5番出口からエレベータで直結)
【内容】
東日本大震災の復興に興味はあるけど、どう関わっていいかわからない、どんな関わり方があるかわからない。
そんな方のためのイベントです。
復興の現場でご活躍されている起業家二人をお招きし、東北の現状をお話を伺います。
その後、みんなで東北のご飯、飲み物をいただきます。(懇親会)
最初にお話いただくのは株式会社ラポールヘア・グループ 代表取締役 早瀬 渉氏。
震災後、宮城県に美容室チェーンを開業され、美容業界、美容師の支援を続けられています。
その次にお話いただくのは株式会社 夜明け市場 代表取締役社長 鈴木 賢治氏。
福島県いわき駅近くの空き店舗スペースを活用して飲食店の事業再開をサポートする「夜明け市場」を立ち上げられています。
お話のあとは講師の方や参加者と気軽にお話ができる懇親会を予定しています。
東北の食、お酒をご用意しております。
========================================
【開始】
19:05 イベント全体統括のノムさん(ボランティア)から挨拶。
19:07 助けあいジャパン代表理事:野田さんから挨拶。
19:10 講師のお二人登場。野田さん絡めて軽いトーク。
19:15 ラポール・ヘア:早瀬さんの自己紹介。
岐阜出身。
東京のベンチャー企業で社会人生活スタート。
1年後、24歳で「アトリエはるか」を起業し、のちに事業譲渡。
その後、モッズヘア・ジャパンに参画。
役員としてフランチャイズ事業を推進。
そんな最中、震災を経験。
今、自分が何をするべきか。誰かの為に何かできないか。
今やっている仕事が世の中のためになっているのか?
モッズヘアという枠を超えて、美容業界の発展を通じて被災地の復興に貢献したい、と思うようになった。
2011年4月末にモッズヘアを退任。
5月には経営理念を考え、ビジネスプランを考える。
6月にマーケティングを行い、7月に起業した。
仙台に移住し、現在に至る。
19:20 夜明け市場:鈴木さんの自己紹介。
福島県いわき市出身。
大学で上京。
実家は製氷会社。
自身は四代目社長になる予定だったが、決まったレールに疑問を持つようになり、公認会計士を目指した。
けど、いろいろあってニートになった(笑)
3年間ニートした。
これじゃいかん、と思い、自分で稼ぐためにティッシュ配りのイベントの仕事とかから始めた。
イベントの仕事を発注してもらうようになって、少しずつ会社を大きくしていった。
2009年に「ヨンナナプランニング」設立。
自分が大学生の頃から、日本は下向きなイメージがあった。
日本が元気になるためには東京だけじゃダメで、地域が元気にならないと。
47(ヨンナナ)都道府県を元気にしたい、という意味。
地域の良いものを都心にアピールしていきたい。
福島のうまいものを紹介しようとして活動していた時に、震災が起きた。
それをきっかけとして、夜明け市場を作ることになった。
========================================