自由すぎると逆に動けない

本日、「ねんきん定期便」が届いた。

国民年金の加入時期を見てたら、6年ぶりに自営業(ニートとも言う)に復帰するのだなぁ、と時の流れを改めて痛感。

自由度が爆発的に増えてしまうのも良し悪しなので、やりたい事を少し整理しておこう。

【やりたいことその1】支出を減らしたい

(支出減らし案A)
年金、健康保険、住民税を払いたくないので、海外転出届を出す

所得税は当然支払う用意がある。
国税庁の注釈にも、

「1年の間に居住地を数か国にわたって転々と移動する、いわゆる『永遠の旅人(Perpetual Traveler, Permanent Traveler)』の場合であっても、その人の生活の本拠がわが国にあれば、わが国の居住者となります。」

とあるし。

年金と健康保険については個人的には、「ねずみ講」や「マルチビジネス」と大差ないと思っており、被害額はなるべく最小に抑えたい。

健康保険に関しても、海外旅行保険(reside worldwideとか)使えば、健保の半分以下だし。

住民税はそもそも住んでなければ支払う必要無し。
※前年分は支払う必要あり。

(支出減らし案B)
WWOOFで家賃・食費を浮かす

日本のWWOOFだと年金、健康保険、住民税からは逃れられないから、ベストは海外WWOOF。
ただ、日本WWOOFでさえ一度痛い目に会っているので、今住んでいるアパートを解約して見知らぬ滞在先に数ヶ月泊まろうとするのは無謀すぎる。
やるのであれば、以下手順を踏むべき。

1)日本国内で今より家賃安いところに引っ越す

2)ニ~三ヶ月捨て家賃を覚悟して、複数の農家をトライ

3)自分に合う農家があれば、ホストと話をつけてから帰国

4)日本国内のアパートを解約

5)日本脱出

【やりたいことその2】収入を増やしたい

(収入増やし案A)
収益物件を増やす

8月から探しているが今のところ買える気配はない。
早くても来年2月末までは掛かると思っておいた方が良い。
3月に契約が出来たとしても、収益を生み出すようになるまで半年は見ておいた方がよいだろう。
となると、手を離れるのは9月末!

あーあ、消費税8%なんてしやがって、野田&安倍め。。。

(収入増やし案B)
不動産以外の仕事をする

SE的な仕事は当分やる気しない。
24時間365日営業なんて精神衛生上、いいことない。
疲れずに楽しくやれる事があれば考えないでもないが、まずはニートを満喫しよう。

【やりたいことその3】スギ花粉が無い所で暮らしたい

(スギ花粉避難案A)
海外

3~5月限定ならアリだが、その分、不動産の収益化が遅れてしまう。

(スギ花粉避難案B)
北海道・沖縄

札幌のマンスリーマンションに引っ越して、ダラダラしながら物件を探すのがBESTかもしれない。

しかし、3月は東京では春といっても、札幌の3月は平均気温0.6℃!
恐るべし、北海道。

【やりたいことその4】電気の勉強したい

ドイツとデンマーク行きたいけど、その前に電気の基本的な事知りたいから電気工事士2級取りたい。
でもこれは、「自己実現欲求」っていう、最もどうでもいい欲求だから、後回しでもいい気がしてきた。
それよりも、「安全欲求」の

【スギ花粉避難】

が最優先だ。

会社の忘年会で、
「ドイツ行くぜ!」
「電気!電気!(?)」

と豪語してしまったので決まりが悪いが、酒の勢いということにしてしまおう。