パワー・トゥ・ザ・ピープル上映会in法政大学

p2p

9/21(土)、法政大学で行われた「パワー・トゥ・ザ・ピープル上映会」に参加してきた。

のちほどの調査のために、キーワードとリンクを残しておこう。

【デンマーク】
サムソ・エネルギーアカデミー:ソーレン・ハーマンセン氏
→一株3000クローネ(45000円)で風車の一口株主。
4株で一般家庭の年間消費電力である4000kWhをまかなえる。
利回りは今のところ7%。

【オランダ】
フルネゲル・パワー(Grunneger Power energy cooperative)
→住宅所有者協同組合をつくる。

マーヤン・ミネスマ氏(Marjan Minnesma)
Youtube
→エネルギー価格はここ10年で倍になった。
今後家賃より高くなるかもしれない。

テセル島(Texel Energy)
→デンマークのサムソ島と同じ、協同組合。Global Islands Networkの記事

ブレッド基金

【カナダ】
オンタリオ州での取り組み。
PENN
AFP通信

【日本】
小田原電力
しずおか未来エネルギー
藤野電力
多摩電力合同会社
会津三島・小水力発電

【エコノミスト】
ジェレミー・リフキン氏(Jeremy Rifkin)
HONZインタビュー
→インターネットが広がり始めた1991~1992年に近い状況。
→分散型資本主義
→通信は神経、エネルギーは血液

【その他】
化石エネルギーへの補助金は再生エネルギーより30~40億ドル多い。
グリーン証書

【パネルディスカッション】
相川氏:「バイオマスは殆ど失敗してる」
県庁職員氏:「東京都庁の谷口さんに影響を受けた」