廃校を再生した宿泊施設のため、旧学校名の表札はそのまま残してある。
6:20 散歩で巨石目指すも時間切れ。
7:10 朝食
8:30 出発
9:30 寄木(ヨリキ)港に到着。
港で茹であがった大量のワカメ。
メカブを食べさせてもらう。
生では食べてはいけません。
湯をくぐらせて10秒位で緑色になったら、茎の周りの葉っぱ部分を食べる。
造船所の生産能力低下のため、注文から2年近く掛かったそう。
10:30 ペンキ塗りチームに配属。
軽トラの荷台で移動。
現場着。
サビ取り開始するも、効果あるか?の疑問符は頭から拭えず。
強風と花粉で鼻水出まくり。
11:30 ワカメ作業場に戻って昼食。
かき汁とワカメ、うま。
13:00 ペンキ塗り再開。薄め液と10kgくらいの錆止めペンキ混ぜて使用。
隣接住居の2Fで休憩。
友人大活躍。漁師さんの奥さん大爆笑。
とはいえバカ話だけではなく、
船が流されて絶望した話や、
仲間の漁師が辞めるからと譲ってくれた話、
民間のボランティアがここで泊まるという話、
夏は暑くてムリ、
みたいな話なども聞く。
16:00 撤収。
17:00 伊里前小学校の校庭から町を見下ろす。
この高台の校舎の1Fまで水がきた。
きりこ。
18:00 灯籠ライトアップ
鎮魂の竹灯籠。
19:00 さんさん館帰着。
19:15 夕食
20:00 歌津大橋からの津波状況DVD見る。
21:30 酒盛り(短期決戦)
22:50 風呂
23:30 就寝